ブログ 学びの毎日

2025-06-14 08:02:00

腰痛ベルト

medical_corset_koshi.png

=============

    腰痛ベルト

=============

 

 昨日夜にご予約いただき、ご来院いただいた

お客様。

施術が終わり、だいぶ症状と動きが改善したところ

で念の為の腰痛ベルト。

 

装着の様子を観ていると、腰痛ベルトをつける位置

が高い❗️

腰痛ベルトは骨盤くらいに位置で締めると、腰が安定

して痛みが軽減するんです。☺️

 

ですがお客さんは、骨盤より上の位置、腹巻きのよう

に巻かれていたんです。💦

 

これだと骨盤が安定しないので、骨盤ベルトの効果

が半減してしまいます。。。。。💧

 

正確は骨盤を絞める感じ。

body_kotsuban_white.jpg

上図あたりを絞める感じで腰痛ベルトをつけて

みてください。☺️

 

2025-06-06 07:22:00

小郡からのお客様

toy_omocha_asobu_boy.png baby_role_towel_utsubuse.png

 

==========

 小郡からのお客様

==========

 

昨日感覚統合セッションで3歳と生後5ヶ月のお子さんと

小郡からご来院いただいたお客様。😊

 

2年くらい前にご来院いただき、その時は上のお子さんの

セッションで来ていただき、今回は下のお子さんも一緒に

ご来院でした。

 

今はお子さんのためにいろんな支援とつながり、取り組ん

でいらっしゃる中、「原始反射が影響しているかも。」と

言われたとき、当院を思い出して「予約して行こう!」と

決めたとのことでした。✨✨✨✨

 

思い出していただき、ありがとうございます。😭🙏

 

3歳になった長男君は大きく成長していて、弟君とラブラブ

でした。🥰

 

兄弟二人、しっかり観させていただき、まだ隠れている

「のびしろ」をお伝えして、それを引き出すアプローチ・

遊び・関わり方をお伝えしました。😊👍

 

経過記録をお送りして、変化があったときまたご連絡を

いただくことに。

 

子どもと大人の命を未来につなげるために

 

今以上に自分の学びも深めて、その学びを子どもたち

や保護者様、支援者の皆様にお伝えしていきます。😊

 

運動発達サポートコーチ

藤井 文夫

 

 

2025-06-03 06:45:00

保育士さんの腰痛問題

68_post1.jpg

 

============

 保育士さんの腰痛問題

============

 

昨日は4月にギックリ腰で初診でご来院

いただいていた保育士さん。👱‍♀️

 

また腰の調子が悪くなり、ご来院いただく

ことになりました。💦

 

中腰での動きが多い仕事ですし、赤ちゃん

だと抱っこが多かったりもします。

肩や腰への負担って大きいんですよね。

 

痛みは鋭い痛みがあるとのことで、特に

朝起きる時が一番辛いとのこと。

そして左の臀部にも痛みがありました。

(筋緊張からの坐骨神経痛ですね😥)

 

腰痛のある方の特徴としては、脚の筋膜

の癒着が広範囲で観られます。🦵

痛い腰をかばってるんです。

 

なので脚を緩めてあげるだけでも腰が楽

になることも多々ありますし、動きが楽

になったりもします。😊

 

骨盤の歪みもあり、施術では脚・腰・背中

・肩・首、と痛かったようで、疲れが溜まり

まくっていました。😅

 

施術が終わった後は、

「歩くのが楽になった!」

ということで、水曜日にまたご来院いただく

ことになりました。😊

2025-05-29 06:44:00

ビギナー全6講座終了 修了証授与式

IMG_3525.JPG

 

============

 ビギナー全6講座終了

   修了証授与式

============

 

今年からアマチュア講座に引き続き、

ビギナー講座をご受講いただいていた

看護師さん。

 

昨日全6講座終了。

修了証をお渡ししました。😁🌟🌟

 

元々NICUにいらした看護師さん。

当時いろんな理由で保育器に入って

いる赤ちゃんに対して

 

「もっと何かできることってあるん

じゃないか?」

 

とずっと考えていらしたそうです。

 

その当時の想いが、この運動発達サポート

コーチの講座を受講するきっかけだとお話

してくれました。☺️

 

子どもの大人の命を未来につなげるために

 

発達を学ぶことは、発達支援の現場だけ

ではなく、保育や子育てにも大いに役立つ

知識です。

 

共に学べるのを楽しみにしております。🤗

 

 

運動発達サポートコーチ

藤井 文夫

2025-04-24 21:39:00

「発達の道すじを学ぶ」講演 in ひしのみこども園様

20250418_140923.jpg 5f3b34ad-reimg_5187-1440x1080.jpg

1939.jpg

 

===============

 「発達の道すじを学ぶ」講演

   in ひしのみこども園様

===============

ひしのみこども園様からお声掛け頂き、

4月18日・24日の2日間で感覚統合に

関する講演をさせて頂きました。

 

ひしのみこども園様が今回のような発達

に関する研修が初めての試みということ

で、その第1回目に呼んでいただき光栄

に感じております。🙏

 

はじめに

子どもの行動には理由がある

ことはお伝えして、その背景にあるのは

「感覚」の発達が影響しているというお話に。

 

まずは

感覚とは何か?

感覚統合とは何か?

 

説明をさせていただきました。😊

 

感覚統合というワードを初めて知った方

が多く、たくさんの質問をいただき僕自身

も大きな学びになりました。

 

保育士さんは遊びと関わり方のプロフェッショナル

です。🌟🌟🌟🌟

 

ですが今までの知識では、今の発達の気になる

お子さんに対応するのは難しくあるのも現実

です。

 

発達の知識をアップデートすることで、保育士さん

が持っているスキルを十分に活かせると感じて

います。😊

 

私して感覚から子どもを見つめ直すと、保育が

しやすくなるとも感じます。

・子どもは自分に必要な感覚を「選んで」遊んでいる

・感覚の統合は、「からだ」「こころ」「あたま」の発達

 の基盤

・保育者も学びを通じて「子どもを見る目」が統合

 されていく

 

2日間お世話になりました。😄🙏

 

 

運動発達サポートコーチ

藤井 文夫

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...