ブログ 学びの毎日
赤ちゃんからの発達支援
=============
赤ちゃんからの発達支援
=============
昨日、今関わらせてもらっている認定こども園さん
での発達支援の日でした。😊
この日は朝9:30から未満児さんのクラスに入っ
て支援。👶
気になるお子さんが数名いて、遊びの中で動きを引き
出していきます。
一人は男の子で、左の寝返りが難しいお子さん。
その影響でずり這いの形も逸脱した動きになっていま
した。💦
1時間くらい一緒に遊びながら、
左の寝返りを引き出す。
そして1時間後、できるようになっていました。😊
ただずり這いがまだ動きが定着していないので、その
サポートの仕方を保育士さんにお伝えしました。👍
二人目のお子さんは、歩き方がドタドタした感じで
歩くのが気になるということで、予定を急遽その
お子さんに変更。
いくつか反射も残っており、その影響での歩行の
逸脱運動が観られていました。💦
次は、その子に必要な「遊びと関わり」
30分後くらいには滑らかな感じで歩くことができる
ようになっていました。😊
対象のお子さんに必要な「遊びと関わり方」を
取り入れ、子どものまだ出現していない
「のびしろ」を引き出してあげる
ことが大切になります。🤔
それには「観る力」が必要になってきます。
これは知識と実践の両方が必要です。
ぜひ知識は当院主催の
「運動発達サポートコーチ認定講座」
で一緒に学んでみませんか?
認定講座の紹介はこちら↓
https://fujiiseitai.jp/free/manabi
このブログを見てくださっているあなたと、
共に学べるのを楽しみにしております。☺️🙏
運動発達サポートコーチ
藤井 文夫
人の基本の動き
=========
人の基本の動き
=========
ヒトには基本的な動作があり、それを観て
今の症状の改善の指標にもします。🤔
その基本の動作とは、
立つ⇄座る
寝返り
起き上がり
歩行
になります。😊
その動作を観る中で大切なのが、
重心移動
です。
バランスが良く、身体に負担のない動作は
この重心が取れている状態。
重心が取れているときは、身体の負担が
少ない状態。
ですが痛みがあるとき。
痛みをかばって、本来の正常な動きと
違った動きになります。💦
その正常な動きから外れた動きをして
いるときは、重心が崩れてしまい身体
の痛いところをかばって、他のところ
に負担がきている状態なんです。😭
そして二次被害につながる。。。。。
かばっている箇所に負担がかかり、
その身体の箇所まで痛みが⁉️
その身体の歪み、痛みを引き起こすのが
筋膜の癒着
この癒着を取ることで、今の症状の改善
と二次被害の予防につながります。😊
運動発達サポートコーチ
藤井 文夫
腰痛ベルト
保護者様向け講演 in 高木瀬公民館
==========
保護者様向け講演
in 高木瀬公民館
==========
佐賀市認定小規模保育所
はとぽっぽう様よりお声かけ
いただき、保護者様向けに
講演をさせていただきました。😊
保育園の保護者様向けの講演
は初めてで、かなり緊張して
おりました。🥶
当日は園児10名、その保護者様
とご参加いただき、話を聞いて
いただき、ありがたき幸せでした。😭
ありがとうございました。🙏
今回は
「”遊び”は学びのはじまり」
〜関わり方で変わる子どもの世界〜
という内容でお話をしました。
それぞれの成長時期に必要な遊び
をお伝えしながら、その時期子ども
たちがどんな発達をしているのか
もお伝えしました。😊👍
1時間お話しした後は、フリータイム❗️
はとぽっぽうさんの方で、たくさん
遊び道具を準備してもらっていたの
で、それを使って親子で遊ぶ‼️👨👶👩🦰
フリータイム中は、質疑応答もあり
ということで、保護者さんたちから
お子さんの気になるところを教えて
いただき、それに対してお答えして
いきました。😄
あっというまの1時間半でした。
お声かけいただいたはとぽっぽう様、
ご参加いただいたお子さんとその保護者
様、ありがとうございました。🙏
子どもの「発達の道すじ」を知ることは、
発達支援だけではなく、子育てにも大いに
役立ちます。🌟🌟🌟🌟
保護者様に発達を知ってもらいたいと
お考えの保育園様、当院にお任せくだ
さい。😊👍
運動発達サポートコーチ
藤井 文夫
小郡からのお客様
==========
小郡からのお客様
==========
昨日感覚統合セッションで3歳と生後5ヶ月のお子さんと
小郡からご来院いただいたお客様。😊
2年くらい前にご来院いただき、その時は上のお子さんの
セッションで来ていただき、今回は下のお子さんも一緒に
ご来院でした。
今はお子さんのためにいろんな支援とつながり、取り組ん
でいらっしゃる中、「原始反射が影響しているかも。」と
言われたとき、当院を思い出して「予約して行こう!」と
決めたとのことでした。✨✨✨✨
思い出していただき、ありがとうございます。😭🙏
3歳になった長男君は大きく成長していて、弟君とラブラブ
でした。🥰
兄弟二人、しっかり観させていただき、まだ隠れている
「のびしろ」をお伝えして、それを引き出すアプローチ・
遊び・関わり方をお伝えしました。😊👍
経過記録をお送りして、変化があったときまたご連絡を
いただくことに。
子どもと大人の命を未来につなげるために
今以上に自分の学びも深めて、その学びを子どもたち
や保護者様、支援者の皆様にお伝えしていきます。😊
運動発達サポートコーチ
藤井 文夫